コーチング
コラム

優秀な経営者がエグゼクティブコーチングを導入する理由とは?

2020.05.15

エグゼクティブコーチングは、経営に課題を抱える企業だけが導入するものと考えている経営者もいるかもしれませんが、スムーズな経営を行うために導入する経営者もいます。

このコラムでは、経営者がどのような理由でエグゼクティブコーチング導入しているのか、またその効果についてケース別に分かりやすく解説します。

ビジョンは明確でも行動が伴わない


経営者が描くビジョンや夢が明確で、それらを従業員としっかり共有できている状況でも、具体的な行動が伴わないとそれらを実現することはできません。

そのため、夢やビジョンをなかなか達成できず、具体的にどのように行動すればいいのかが分からずに悩んでいる経営者も多いのではないでしょうか?

そのような行動が伴わない現状に不満を抱いている経営者がエグゼクティブコーチングを導入した場合、ひたすら結果を出すために取り組むのではなく、ビジョンの現実化に向けてどう行動すればいいか見えてきます。その結果、ビジョンや夢を効率良く達成できることが期待できるでしょう。

行動のスピード感が遅く感じる


ビジョンや夢が明確になっていて、それらの目標の達成に向けて行動を伴っているものの、なかなか目標を達成できずに焦っている経営者も多いと思います。目標を達成できないと他の企業にシェアを奪われる、採算が合わず赤字に陥る可能性があるので注意が必要です。

そのようなスピード感に不満を抱く経営者がエグゼクティブコーチングを導入した場合、ソリューションの選定・提案を行ってもらうことができます。その結果、最速でビジョンを実現するにあたって必要なアイデアが得られるため、行動のスピード感が早く感じられるでしょう。

新規事業の立ち上げに不安を抱いている


新規事業の立ち上げは成功すれば大きな利益が期待できるものの、初期投資が多くかかるケースが多く、早く収益化できないと企業の収益が悪化する可能性があるので注意が必要です。

また、新規事業の内容に問題がある場合は始める意味がないため、新規事業の内容を見直す必要があります。

新規事業の立ち上げをスムーズに行う解決策がないか、新規事業の内容に問題がないかが気になる経営者がエグゼクティブコーチングを導入すると、第三者の感想や意見を参考にできます。新規事業の立ち上げ時の失敗を未然に防げる、ニーズに合ったソリューションを選定・提案してもらえるため、スムーズな収益化が期待できるでしょう。

自主的に取り組めるように社員を育成したい


自ら考えて自主的に業務に取り組む従業員で構成されている企業は、いちいち指示を出す必要がありません。そのような企業では、業務のスムーズな進行が期待できます。しかし、指示待ちの従業員が多いと常に上司の監視が必要になるため、スムーズな業務進行が困難です。

そのような社員教育に悩みを抱いている経営者がエグゼクティブコーチングを導入すると、会社の現状に合わせた社内教育を行うことができます。導入によって上司が部下に指示を行う手間と時間を省けるため、より業務に集中して取り組むことができるでしょう。

経営の不安や悩みを相談できる人がいない


家族経営の企業の場合、気軽に不安や悩みを相談しやすい状況にあると言えますが、自分が1から立ち上げた企業の場合、従業員はあくまでも他人なので不安や悩みを相談しにくいと言えます。

基本的に経営者は孤独な存在で、経営の不安や悩みを一人で抱えることで精神的な負担が大きくなりやすいので注意が必要です。

そのような経営の不安や悩みを相談する人がいない経営者がエグゼクティブコーチングを導入すると、必要な時にアドバイスを行ってくれる心強いパートナーになります。その結果、社長の精神的な負担を軽減できるため、さらに業務に専念しやすくなるでしょう。

事業承継において後継者問題を抱えている


そこまで規模の大きくない会社の場合、自身の退職とともに会社をたたむという選択肢もありますが、ある程度の規模になってくると事業承継を考えなければなりません。しかし、事業承継と言っても、少子化の進行や子供がいても後継者にならないケースも増えており、後継者問題を抱えている経営者も増えています。

そのような問題を抱えている経営者がエグゼクティブコーチングを導入した場合、まずは抱えている悩みを相談できるため、精神的な負担が軽減されます。また、事業承継に対して抱く想いを言語化できるため、理想とする後継者の人物像を明確にすることが可能です。

その結果、後継者に選任すべき人物が絞られてくるため、事業承継を速やかに行えるようになるでしょう。

まとめ


会社経営には、行動が伴わずに気が焦る、新規事業の立ち上げに不安を抱いている、社員の教育がうまくいかない、事業承継を考えなければならないといったように、数多くの不安や課題を伴います。

経営者はこれらの不安や課題と向き合わなくてはならないため、精神的な負担が大きいと言えます。精神的な負担を軽減させるためにも、事業を安定させるためにもエグゼクティブコーチングの導入がおすすめと言えるでしょう。

他のコラムも、ぜひご覧ください!

ぜひ、“社長のふくろう”の
セッションを体験してみませんか?

セッションを体験する2回まで無料